ニュース: 2016年0月
ExcelからXMLに変換する (2016年12月16日)
概要 今回は、ExcelファイルをXMLに変換する方法を説明します。また、Excelファイルだけでなく、CSV(カンマ区切りテキスト)やTSV(タブ区切りテキスト)からの変換方法もご紹介します。 CSVやTSVの他にも、 […]
Wordの変更履歴をデータに反映させたい (2016年11月09日)
Wordには変更内容を履歴として記録する機能があり、実際に使用している方も多いのではないでしょうか。 「校閲」タブの「変更履歴の記録」をクリックして有効にしておくと、以下のように変更履歴が記録 […]
WordからXMLに変換する (2016年10月07日)
概要 前々回では「XMLの記述ルール」を説明しましたが、実際はXMLをエディターで手入力するケースは少なく、多くの場合、プログラムでXMLを出力したり、何らかの元データがあって、それらをXMLに変換する方法が効率的です。 […]
Word内の画像を高画質で維持したい (2016年09月13日)
Wordに高解像度の画像を挿入したのに、いつの間にか画像が粗くなってしまったことはありませんか? Wordの標準設定では、高解像度の画質を維持することはできません。 元の高解像度画像 &nbs […]
Wordで禁則文字を設定したい (2016年08月26日)
Wordで小さい「っ」などが文頭にきてしまい、格好が悪いなぁと思ったことはありませんか? Wordだからと諦める必要はありません。 Wordでも小さい「っ」などが行頭にこないように設定すること […]
Wordで表のタイトル行を次ページ以降にも自動表示したい (2016年08月26日)
Wordでマニュアルを作成する場合、エラーメッセージやスペック表など、複数ページにまたがるような長い表を作成することも多いと思います。この場合、次ページ以降にも表のタイトル行を付けていますか? ↓こんなデー […]
XMLのチェックの仕方 (2016年07月14日)
概要 本ページでは、前回の「XMLの記述ルール」で説明したXMLについて、正しく記述できているかどうかのチェックを行う方法について説明します。XMLは簡単な記述ルールですが、手入力で作成したり、システムで自動作成するプロ […]
XMLの記述ルール (2016年07月14日)
概要 本ページでは、これからXMLを勉強してみようという方に向けて、基本的なことを中心に、分かりやすく説明しています。日々の業務にお役立てください。 基本 XMLは主に、「要素」、「属性」、「テキスト」の3 […]
Wordで相互参照を設定したい (2016年06月21日)
マニュアルなどのドキュメントでは、現在のページで説明している内容に関連する情報が別のページにある場合、「~については〇〇を参照してください」のように、参照先を記載することがありますよね。 参照先をテキスト入 […]
Wordでブックマークを追加/削除したい (2016年06月13日)
Wordなどの文書作成ソフトでは、「相互参照」という、参照先にある文言を引用して表示する機能があります。 相互参照については、「Wordで相互参照を設定したい」を参照してください。 「相互参照」の参照先とし […]