DTPテクニックカテゴリーの記事
Wordでスタイルを簡単に設定したい 『Power Documents』を使用したスタイル設定
『Power Documents』を使用してWordのレイアウトを効率化 Wordにはデフォルトでたくさんのスタイルが設定されていますが、活用できていますか? スタイルを気にせず自由に作成したり、スタイルを駆使したり、い […]
Wordで表を簡単に作成したい 『Power Documents』を使用した表作成
Wordアドイン『Power Documents』を使用して表作成を効率化 Wordにはデフォルトの表スタイルがあり、当社のWordテンプレートにも表スタイルが設定されています。 それらの表スタイル、使いこなせてますか? […]
Wordファイルを結合(合体)したい
複数のWordファイルを結合(合体)して1つのファイルにする方法を説明します。 ファイルの挿入 ファイルの挿入でデータを結合します。 結合する最初のWordファイルもしくは、結合元にしたいWordファイルを開きます。 カ […]
Microsoft365を活用したDX 『Power Documents』のページを追加しました。
Microsoft365を活用したDX 『Power Documents』は、 使い慣れたMicrosoft Wordの機能を拡張し、Webマニュアルを簡単に制作できる、Wordアドインです。 オペレーションスキルの習得 […]
Indd to HTMLに対する検証
はじめに DXが叫ばれマニュアルをWeb化(HTML化)する流れが当たり前となってきています。そこで問題となってくるのが既存の紙マニュアルの取り扱いです。「Webマニュアルだけあればよい」という会社はよいのですが、紙マニ […]
MarkdownとAsciiDocを使ってみた
はじめに 文章を記述するための記法として、軽量マークアップ言語の利用が増えてきています。元々は、仕様書やブログなどの記述を、簡単に若干メリハリをつけるために利用されることが主な用途でしたが、HTMLやPDFに書き出すこと […]
ファイル内の画像を軽くしたい(図の圧縮:Word、PowerPoint、Excel)
画像が複数挿入されているファイルが重く、アプリケーションの動きが悪い。 そんな時は、画像を軽くすることで改善される場合があります。 「図の圧縮」機能を使用することで、簡単にファイル内の画像の解像度を変更でき […]
Wordで見出しスタイルに番号をつけたい(アウトラインの設定)
アウトラインの設定をして、見出しスタイルに番号を付ける方法を説明します。 番号は自動更新されるので、途中で追加や削除があっても安心です。 Wordにデフォルトで設定されているスタイル「見出し1」「見出し2」 […]
Wordのスタイルを読み込みたい
テンプレートなど別のWordデータと同じスタイルを使用したい、スタイルを統一したい。 そんな時は、Wordデータからスタイルを読み込む(インポートする)ことができます。 「Sample.docx」に「Tem […]
Wordで目次を作成する(ユーザー設定の目次)
Wordの目次には、「組み込みの目次」もありますが、今回は、弊社のWordテンプレートで使用されている 「ユーザー設定の目次」について説明します。 はじめに 目次にしたい見出しに、スタイルを設定する必要があ […]